早くもホットウィールの新発売情報が公開されましたのでブログで紹介します。
発売日はあくまでも流通などに問題なければの話になりますので、天候、災害などより発売日が遅れたり未入荷の可能性がありますのでご了承ください。
発売日 | 商品名 |
1月4日 | ベーシックアソート |
ベーシック単品 | |
ブールバード | |
1月25日 | カーカルチャー モダン・クラシックス 日産 シルエイティ |
モンスタートラック トランスポーター | |
光る!モンスタートラック アソート | |
モンスタートラック ビッグサイズ ボーンシェイカー 1/24サイズ | |
1月25日 | マッチボックス ベーシックカー Bアソート |
マッチボックス コレクターズ アソート |
ホットウィールベーシックカー アソート 1月4日発売予定
98PA-C4982
ホットウィールベーシックカー 単品販売分 1月4日発売予定
こちらは楽天ブックス限定でアクリルキーホルダー2種類ついてきます。一部、単品販売車種は予約完売していますので確実に入手したい方はお早目のご予約をお願いします。
1月分の単品販売される車種です。
'90 アキュラ NSX ホワイト HXR29
'98 スバル インプレッサ 22B-STi バージョン ホワイト HXR30
ダッジバン ブラック HXR31
フォルクスワーゲン T3 カスタム ブラウン HXR21
マツダ オートザム レッド JFN39
日産 スカイライン 2000GT-R LBWK パープル JFN52
日産 スカイライン GT-R (BNR32) ブラック JFN59
ケイスワップ レッド JFN64
1990 ホンダ シビック EFブルー JFN65
’90 アキュラ NSX ホワイト
1989年、当時のホンダの持てるテクノロジーを集結した、広告塔的な役割も担って登場した新型車のNSX。量産型市販車としては世界初となるオールアルミ・モノコックの車体構造など、大いに話題を呼んだ。
2名分の座席後方、ほぼ車体中央に当時の日本車としては大排気量の3リッターV6エンジンを搭載し、開閉式のヘッドライトを備えた低く幅広い流麗なフォルムはまさにスーパーカーといった雰囲気で人気を集めた。
また開発当時、圧倒的な速さを見せてカリスマ的な人気を誇っていたF1ドライバー、故アイルトン・セナ氏も参画し、ハンドリング面でも旧来の日本車の水準を大きく上回るなど、性能面での評価も高かった。こちらのホットウィールはそのアメリカ仕様(アメリカではホンダの上級モデルはアキュラブランドで発売された)を再現。
デザインを担当したのは、自身も熱烈なホンダファンであり、同型のNSXも所有した日本人ホットウィールデザイナーの故リュウ・アサダ氏とあって、実車の魅力を3インチの世界にギュッと凝縮して詰め込んだ佳作である。
’98 スバル インプレッサ 22B-STi バージョン
1998年に僅か400台が販売された22B-Stiバージョン。インプレッサの2ドアボディ車をベースに改造され、外観上最大の特徴となったのが大型化された前後のブリスターフェンダーで、全幅にして標準モデル比で80mmも拡大していた。
その意匠は、WRC(世界ラリー選手権)で3連覇を達成したラリー・マシーンをイメージしたもので、前後バンパーやリアウィングも専用部品が装着された。また外見だけでなく、エンジンも2,2リッターへと排気量を拡大した専用ユニットが搭載され、最高出力こそ当時の日本車の自主規制枠いっぱいの280馬力だが、大幅なトルクアップで全域で扱いやすくなおかつ速いというメリットをもたらした。
当時としては非常に高額な500万円というプライスタグを掲げたが、僅か2日間で完売したことも話題となった。現在では新車時の価格の数倍で取引されることも珍しくない、超コレクターズカーである。ホットウィールはそんな迫力満点の22B-Stiの姿を3インチサイズに巧みにスケールダウンしている。
ダッジバン(人気車種)
1970年に従来のサブコンパクトクラス車、A100バンの跡を継ぐ形でデビューしたダッジラムバン。横幅は2メートルほどにまで拡大され、エンジンも強力な7.2リッターV8が選択できるようになるなど、積載能力も動力性能も大幅にアップしていた。
ラムバンはアメリカではフルサイズバンというカテゴリーに属しており、フォードのエコノラインやシボレーのシェビーバンなどと共に商用やプライベートユースで幅広い層に支持されていた。
ホットウィールがモチーフに選んだのは、1993年に登場した第3世代のラムバンだ。注目したいのは、アメリカではキャンピングカーから派生したバニング・スタイルを除けば、あまりカスタマイズされることのないラムバンをレース仕様にアレンジしている点。実はこのスタイルは日本のダッジバン愛好家が生んだもので、それがアメリカのホットウィールに反映されたというのが何とも楽しいエピソードだ。
フォルクスワーゲン T3 カスタム (New) (人気車種)
1950年、乗用車のフォルクスワーゲン タイプ1(日本ではビートルの愛称で知られる)のメカニズムを流用しながら、商用バンや乗用マイクロバスとして使える箱型のワンボックスボディを架装することで生まれたタイプ2。その後、タイプ2の初代をT1、2代目をT2、そしてホットウィールがモチーフにした3代目はT3と呼ばれるようになった。
現在は7代目、T7が販売されている。ちなみにこのTが意味するのはTransporter、つまり何かを運搬するクルマの意味だ。ホットウィールではノーマルのT3ではなく、激しいカスタマイズが施された架空のマシーンを立体化。
このモデルはフォードが実際に製作した1900馬力以上を発生するモーターで走るレーシング・バンのスーパーバン4にインスパイアされてデザインされており、ボディサイドをえぐり、リア背面まで、トンネル状の空気の通り道(フォードGTに採用されたフライング バットレスに近い構造)を設けた造形などが斬新なアレンジが光っている。
マツダ オートザム
日本固有の自動車分類である軽自動車。排気量660cc以下、全長3.4m以下、全幅1.48m以下の小型車を指す。軽自動車には種々の形体が存在するが2人用の乗務スペースと独立した荷台を持つものを軽トラ(軽自動車/トラック)と呼ぶ。
日本では軽トラ、イコール、荷物を運ぶための商用車だが、昨今はキャンピングカーやカスタムカーのベースとしても注目されている。また、生産から25年以上経過した外国車ならば面倒な手続きなしにナンバーを取得できるルールのあるアメリカでも軽トラの人気が高まりつつあり、そこそこ俊敏に走ることが出来、大人2人が乗れるミニマムトランスポーターとして、日本からわざわざ個人輸入して楽しむ層が存在する。
このホットウィールは、日本の軽トラ、オートザム(かつて存在したマツダの販売チャンネル)スクラムをベースに、車高を上げて大きなタイヤを履かせた実在カスタムカー、“テキサス・フット”が2022年のホットウィール・レジェンドツアーで優勝したことを記念してモデル化したもの。
日産 スカイライン 2000GT-R LBWK トゥーンド
(人気車種)
1980年代に日本のクルマ好きの若者たちの間でブームになった街道レーサー、すなわちレースカーを模した改造スタイル。中でもレースカーがグリップ性能を高めるために履いた、幅広のスリックタイヤを覆うようにビス留めのオーバーフェンダーを装着した姿は憧れの的となり、違法改造ながらそれを真似た改造車が全国各地で見られるようになった。
そんな街道レーサースタイルを、近現代のスーパーカーにドッキングする手法で蘇らせたのが、愛知県のリバティーウォークである。こちらのホットウィールは、そんなリバティーウォークの原点である1980年代の街道レーサーを4代目スカイライン、通称ケンメリをベースに再現した同社代表、加藤 渉氏の愛車を題材に、1980年代の日本のプラモデルに多く見られた、背高ノッポ調デフォルメスタイルにアレンジ。
コミカルな雰囲気だが、角型の吊り目ヘッドライトやダミーのオイルクーラー、さらにリアバンパーを外して、丸型4灯のテールライトを2灯に減らした通称“ワンテール”といった実車の特徴は忠実に再現されている。
日産 スカイライン GT-R (BNR32)
1989年に発売された8代目スカイライン。一番の目玉は、1973年以来、実に16年ぶりに復活した高性能グレード、GT-R(BNR32型)の復活である。GT-Rは1969年に登場した初代と同じく、レースに勝つために生み出されたモデルで、280馬力を発生する2.6リッターのツインターボ直6 DOHCエンジンを搭載した他、当時の日本のレース用ホモロゲモデルとしては最先端のフルタイム4WDシステムが組み込まれていた。
BNR32型は、1980年代中盤から世界的な盛り上がりを見せていたグループA規格のツーリングカーレースでの制覇を目的に開発されたが、その目論見通り、圧倒的な強さを誇り、最終的には他車を駆逐し、GT-Rのワンメイクレースとなったことから、グループAカテゴリーのレースを消滅させたほどだった。ホットウィールは同車をモチーフにしたものを幾度かモデル化しているが、今回は2019年にリリースされた金型を使ったアイテムで、実車の印象を忠実にスケールダウンした印象で、カラーリングも純正のガンメタを思わせるものとなっている。
ケイスワップ (New)
ホットウィールでは昨今、日本の軽自動車をモチーフにしたアイテムを多数リリースしている。中でも話題を呼んだのが、日本の軽トラ(軽自動車/トラック)カスタムカーにインスパイアされてデザインされたホットウィールのオリジナルカー、マイティ Kだろう。
その軽バン(軽自動車/バン)版として、この度、完全新規金型アイテムとしてリリースされるのがケイスワップだ。全体のフォルムこそ、食パンのような日本の軽バンのままだが、ボディサイドには1990年代に全盛を誇った日本の1BOXカー・カスタムスタイルであるバニング風の、フェラーリ テスタロッサのようなオーバーフェンダーやウィングが備わっている。
一方、フロントバンパーには大容量のインタークーラーが装着されるなど、ドリフトマシーン的なエッセンスも振りかけられた、オルタナティブなジャパニーズ・カスタムカーとでも言うべきアレンジが楽しい。エンジンは日本製と思しきDOHCユニットが車体後部にはみ出るように搭載されており、“メカ感”がいい塩梅に強調されている。
1990 ホンダ シビック EF (人気車種)
アメリカで施行された非常に厳格な排ガス規制(環境保護)のための法律、マスキー法。同法をクリアするためには高い技術や高額な開発コストが想定され、ビッグ3など米国の自動車メーカーが右往左往することになる。ホンダは1972年にCVCC(複合渦流調速燃焼方式)と命名された技術を採り込んだ低公害エンジンを搭載した初代シビックをリリースして同法をクリアし、安かろう悪かろうであった当時のアメリカにおける日本車の概念を覆したことで知られる。
以降、シビックはアメリカにおけるホンダ車の代名詞的存在として老若男女に愛され続けて今に至る。ホットウィールがモチーフとしたのは日本ではEF型、“グランドシビック”の愛称で知られる1987年登場の4代目。ワイド&ローを強調したプロポーションと、軽快でパワフルなエンジンで大好評を博した。シビックはさらにエンジンを強力に改良したり、車高を下げたり、外観をカスタマイズするアメリカの“チューナー”ファンにも人気で、ホットウィールのEF型はそうしたトレンドを汲んだスタイルに仕上げられている。
ホットウィール ブールバード 1月4日発売予定
一部の車種は予約完売しているのもありますので確実に入手したい方はこちらも予約受付しておりますのでお早目のご予約をお願います。
今月のブールバードで発売される車種
’67 フォルクスワーゲン サンババス
メルセデス・ベンツ E36 AMG
’32 フォード
’73 ボルボ 142GL
BMW M3
’67 フォルクスワーゲン サンババス
1950年、フォルクスワーゲン タイプ1のメカニズム(エンジンやサスペンション)を流用加工しながら、大きな荷物を積んだり、乗用バスとして使える1BOXボディを架装して登場したタイプ2。
ホットウィールでは昨今ではT1(Transporterの頭文字と第1世代の1を組み合わせたもの)と呼ばれ、クラシックカーコレクターの間でも人気の高い初代タイプ2を題材に選んでいる。中でもサンババスと呼ばれるサンルーフおよびルーフの側面、天窓的な楕円形の数枚の窓を持つタイプは特に珍重される。
ホットウィールでは過去に数種のタイプ2のモデルをリリースしているが、今回はタイプ2コレクターとしても有名なアメリカのコメディアン、ガブリエル・イグレシアス所有の21窓車をモチーフとしており、低い車高やルーフラック、左右2分割フロントウィンドシールドをチルトさせた状態などを再現している。
メルセデス・ベンツ E36 AMG
現在はメルセデス・ベンツの1部門となったAMG(正確にはメルセデスAMG)だが、当初はメルセデス・ベンツを専門に手掛ける独立したチューナーであった。
ホットウィールがモチーフとしたのは、チューナー時代のAMGが初代Eクラス(W124型)のワゴンをベースに、エンジンを272馬力を発生する3.6リッターユニットに換装した他、サスペンションの強化や外装にエアロパーツなどを装備したコンプリートカーのE36Tである。
同アイテムは2022年のブールバード・アソートで黒いボディカラーでデビューしたが、今回はそのセカンドカラーとなる。なお、同アイテムは過去にブールバード・アソート以外ではリリースされていないので、非常にコレクティブルだ。
’32 フォード
1932年型フォードは同社の量産車としてはじめてV型8気筒エンジンを搭載したことで知られるが、以降コンパクトかつパワフルなエンジンの代名詞として、フォード車のアドバンテージとなっていく。
アメリカではすでに1940年代には、クルマをカスタムしたり改造して速くするといった、ホットロッド文化が広まり、そのベースとして好まれたのが、当時はすでに二束三文の中古車ながらV8エンジンを積んだ1932年型フォードだった。
1932年型フォードは同社初のV8搭載車として爆発的に売れて中古車として数が多かっただけでなく、その洗練されたフロントグリルのデザインなども人気の理由。1932年型のフォードはアメリカのクルマ好きの間でも、’32年の末尾をとって、“デュース(2)”という愛称で呼ばれるなど特別な存在だ。
1950~1960年代に流行した、スキャロップパターンのグラフィックスも決まっている。
’73 ボルボ 142GL
1966年に登場した140シリーズは正面衝突時に、敢えて車体を大きく損傷させてクッション的な役割を果たせて乗員を守る、クラッシャブルゾーンを採った車体設計や衝撃吸収バンパーの装備など、安全性をさらに高めたことでも有名だ。
140シリーズは3つのボディ形体を基本としており、2ドアセダンが142、4ドアセダンが144、そして5ドアステーションワゴンが145という車名がそれぞれ与えられた。ホットウィールがモチーフとしたのは142をベースに前後バンパーを取り外して軽量化して、車高を低く落としたチューナーテイストのカスタムが施されたスタイル。
すでに幾種類かのバリエーションを輩出している同アイテムだが、今回はこれまでのストリートレーサー然としたカラーリングから一転、年式に合わせたゼッケン#73が大きく描かれるなど、競技用車両的な雰囲気を漂わせている。
BMW M3
1985年、グループA規格レース用のホモロゲーションモデルとして発売されたM3。太いタイヤを履けるようにブリスタータイプのオーバーフェンダーを備え、専用設計の4気筒DOHCエンジンが搭載された。
以後、今日に至るまでBMWを代表するスポーツモデルとして君臨している。ホットウィールがモチーフとしたのは3世代目のM3(E46型)で、2000~2006年まで生産された。4世代目のM3(E92型)にはV8エンジンが搭載されたこともあって、現在もBMW好きの多くがこだわる最後の自然吸気6気筒エンジン搭載のM3として珍重されている。
外観もE92型からは前衛的なデザインに変更されたこともあって、E30型の面影を残すE46型の人気は今も高い。ボディカラーはE46型M3のデビュー当時のイメージカラーであったフェニックスイエローを思わせるもので、BMW好きにはたまらないアイテムといえるだろう。
ホットウィール カーカルチャー モダンクラシックス
日産 シルエイティ 1月25日発売予定
1988年に登場した5代目シルビア。1989年には兄弟車として180(ワンエイティ)SXが発売された。180SXは基本コンポーネンツやドア、フロントウィンドウなどはシルビアとシェアしながら、前後デザインはまったくの別物とされ、さらにリアゲートが大きく開口するハッチバックスタイルとなっていた。
最大の特徴はフロントマスクで、シルビアの横長の固定式ヘッドライトに対して、180SXには使用時にライトが目を開けたように立ち上がるリトラクタブル式ヘッドライトが備わった。
ホットウィールが新金型アイテムの題材に選んだのは、180SXにシルビアのフェイシアを移植する改造手法、一般的には“シルビア”と“ワンエイティ”をもじった“シルエイティ”と呼ばれるスタイルにアレンジされた車両だ。
上記以外の他4台のカーカルチャーのモダンクラシックスは12月下旬辺りにて発売予定です。詳細は下記の画像をクリックしてご確認ください。
モンスタートラック トランスポーター
モンスタートラックを2通りで運べる6車輪のモンスタートラックが登場!モンスタートラックを上に載せたり、引っ張ったりして運ぶことができます。「スケルサウルス」が初登場となります。
- メガ・レックス
- ボーン・シェイカー
- ロコ・パンク
- スケルサウルス
光る!モンスタートラック アソート
暗闇の中で光る1/64のモンスタートラックが登場!サイケデリックなデザインも特徴なアソートとなっています。
- ファイブ・アラーム
- ポディウム・クラッシャー
- ホットワイラー
- スコルピード
- トライ・トゥ・クラッシュミー
モンスタートラック ビッグサイズ ボーンシェイカー 1/24サイズ
モンスタートラックのアニメに登場する「ボーンシェイカー」が、1/24サイズのドデカモンスタートラックとして登場!
上記のモンスタートラック3種類とも1月25日発売予定です。
マッチボックス ベーシックカー Bアソート
1月25日発売予定
「マッチボックス ベーシックカー」の新アソートが登場!年間100車種の展開を予定!実車を忠実に再現したデザインが特徴です。
パッケージの左上部には、各車メーカーのロゴが入っています。今回のアソートでは、新金型として「2023 トヨタ プリウス プライム」、「2023 ダッジチャージャー パーシュート」、「2021 レクサス LC 500」がラインアップ!
マッチボックス コレクターズ アソート
フルダイキャストカーのマッチボックスのプレミアムラインから新アソートが登場!全車種ギミックが付いていて、タイヤも全てゴム製となっています。ヴィンテージ風なダイキャストカーを収納出来るマッチボックスの箱も付いています。今回のアソートでは、新金型として「2022 メルセデス・ベンツ EQS」がラインアップ!
- 2022 メルセデス・ベンツ EQS
- ビッザリーニ 5300GT コルサ リバイバル
- 1970 ホンダ N600 オフロード
- 1978 フォード ブロンコ
- BMW M5 ポリス
コメント